舞鶴自然文化園のアジサイ展を観る
今年は例年よりも早々と入梅宣言が報じられたが初日に降ったあとは降雨がなく、紫陽花の色付きもないままであった。
やっと入梅らしい天候となり舞鶴自然文化園が6月20日に見頃を迎え開催された。
24日(月)に出かけたが、引揚記念館手前の大波トンネルまで本格的な降雨の中を車を走らせた。
しかしトンネルを抜けると全く濡れた気配もなく驚かされた。
道を間違え直進してしまい、野原口の峠を下る所まで行き引き返した。
何度も行っているのに酷い呆け様で我ながら呆れている。

舞鶴自然文化園案内図

舞鶴自然文化園の体験学習棟と展示棟
カフェ・フローラで「舞鶴の守りたい自然ー自然環境データーブックー第4版」を購入

舞鶴自然文化園のアジサイ園案内

アジサイ展会場

アジサイ展

アジサイ展
アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展

アジサイ展
やっと入梅らしい天候となり舞鶴自然文化園が6月20日に見頃を迎え開催された。
24日(月)に出かけたが、引揚記念館手前の大波トンネルまで本格的な降雨の中を車を走らせた。
しかしトンネルを抜けると全く濡れた気配もなく驚かされた。
道を間違え直進してしまい、野原口の峠を下る所まで行き引き返した。
何度も行っているのに酷い呆け様で我ながら呆れている。


カフェ・フローラで「舞鶴の守りたい自然ー自然環境データーブックー第4版」を購入













by nbcayabe | 2013-06-25 18:23 | 花だより